ゴールドの基本と「3つの使い道」
今回のテーマはゴールドの基本と3つの使い道について解説していきたいと思います。最近じわじわとゴールドに注目が集まりつつあります。
日経新聞でもこんな記事が出ていました。中央銀行の金購入、55年ぶり高水準、22年ロシア制裁景気これですね、中国、トルコ、インド、カタール、ウズベキスタンなど新興国を中心にゴールドを爆買いしている国があるようです。
2022年の購入量は55年ぶりの高水準とのことです。エコノミストやアナリスト、投資インフルエンサーの中には、ゴールドの時代が来るぞって言ってる人たちもいます。そういう意見を目にして、気になっている人も少なくないんじゃないでしょうか。
ということで今回は、ゴールドの基本5選とゴールドの3つの使い道、この2点について解説します。初心者向けにわかりやすさに重点を置いて解説します。
ゴールドに関する知識は資産形成における必修科目の一つです。自分もゴールドを買っておくべきなのかな、気になっている人は、ぜひ最後まで見ていってください。
ゴールドの基本的な特徴5選
特徴①:価値がゼロにならない
ゴールドは実物資産です。実際に形があってそのもの自体に価値があります。宝飾品や美術品、通貨、伝統工芸品などに使われていますね。
一方、株式は会社が潰れれば言葉通り、価値ゼロのゴミになります。まさに紙切れですね。ゴールドは希少価値が高く、古くから人類共通の通貨として認められてきた歴史があります。
これまでに人類が採掘してきた金の総量は、オリンピック公式競技用プールの約4杯分です。そしてまだ地中に埋まっている埋蔵量は、同じように競技をプールに換算すると約1杯分しかないとのことです。
今のペースで採掘を続けるとあと十数年で枯渇するなんて言われたりもしますね。
特徴②:インフレに強い
希少性が高い上にインフレに強いです。通貨や紙幣というのは国がいくらでも作ることができます。例えば日本では1万円札の原価は17円です。まさに錬金術、いくらでも刷り放題ですね。
そのため基本的にお金というのは時間の経過とともにその価値を失っていきます。今100円で買えるおにぎりは10年後に200円になってるかもしれません。これがインフレですね。
一方でゴールドは無限に作ることができないため、通貨に対して高い価値を維持できます。
特徴③:インカムはない
インカムっていうのはインカムゲインのことです。利子や配当金のことですね。例えば預金をすれば利子が生まれますね。それから株を買えば配当金が生まれます。でもゴールドを買っても、そこからは何も生まれません。
ゴールドが自然分裂して増えてくれれば幸せなんですけどね。世界一の投資家ウォーレンバフェットはこう言ってます、『ゴールドは何も生み出さないから投資しない』ですね。
特徴④:ボラが高い
資産運用の世界で言うボラっていうのは、ボラティリティの略、ボラティリティ、つまり値動きの激しさのことです。ゴールドって聞くとすごく安全な投資とか、資産防衛っていったイメージをする人もいるかもしれません。
ですが、ゴールドの値動きはハイリスクな資産と言われる株と同じぐらい激しいんですね。たった1年の間に上にも下にも30%ぐらい動きます。こういう値動きの激しい資産を、ボラが高いって言います。
特徴⑤:有事に強い
有事っていうのは、戦争や経済危機などのトラブルのことですね。例えば1980年前後は有事が重なり、ゴールドの価格は短期間で4倍になりました。
例えばこういう時です。イラン革命、それから第2次オイルショック、そしてアフガニスタン侵攻。こんな感じで世界が混乱するときこそ、ゴールドはその真価を発揮します。
以上を踏まえて、資産形成にどう役立てていくか見ていきましょう。
ゴールドの3つの使い道
使い道①:投機としてのゴールド
トレードの対象としてゴールドを使うパターンです。誤解を恐れずに言えば、ギャンブルで儲けようって話ですね。先ほどゴールドはボラが高いって話をしましたね。
短期間で大きく値上がりしたり、大きく値下がりしたり、そういうことがあります。それならばです。安いときに買って高いときに売る、これができれば差額が丸々儲かりますよね。
しかもゴールドは価値がゼロになるリスクも低いですからね、ここにトレードの対象としての魅力があるってわけです。ゴールドをトレードの対象として扱う場合、以下のスキルや知識が必要になります。
チャートを分析するスキル、自分の資金量やメンタルをコントロールするスキル、ゴールド市場に対する理解、人間心理に対する理解など、もしこういったスキルがなければ、自分がカモにされるだけで終わります。
トレードの世界は基本的にゼロサムゲームです。皆さんの儲けは誰かの損失、誰かの損失は皆さんの儲け、トレードするにあたり手数料がかかることを考えるとマイナスですね。
必ず儲かるのは、取引の場を提供している胴元だけ、トレードの世界は全員が全員お金を増やせる平和で幸せな世界ではありません。もし皆さんが投資家であるならば、ゴールドトレードの道具にしたら駄目ですね。
一方皆さんが投機家であるならばゴールドトレードの道具にするのもありです。全ては皆さんの投資目的やスキル次第です。誤解のないように言っておきますが、私は投機を必ずしも否定はしません。
大体投機と投資の区別って難しいものですね。『うまくいった投機を投資と呼ぶのだ』みたいな言葉もあるぐらいです。不確実な未来に大事なお金をかけているっていう点ではどちらも同じですね。
何が言いたいのかっていうと、投資と投機の区別にこだわるのではなくて、できないことはするな、勝てないことはやるなってことです。ゴールドをトレードに使って勝ち続けられる人はそう多くありません。
使い道②:投資としてのゴールド
使い道の二つ目がこちらです。ポートフォリオに一定割合組み入れて長期保有するってやり方です。先ほどはゴールドの値動きに注目していました。今回は皆さんの資産配分に注目します。
例えばこんな感じです。皆さんは今100万円持っています。これを次の割合で分散投資することにしました。株式60%、債券30%、ゴールド10%、自分が今いくら持っているかに着目して、事前に決めた割合の分だけゴールドに投資する、そういうやり方です。
ゴールドを売買するのは、この事前に決めた割合から離れてしまったとき、もしゴールドが値上がりして、その割合が25%になってしまったら、その時は15%分のゴールドを売ります。
一方ゴールドが値下がりして、その割合が5%に減ってしまったら、他の資産を売って、ゴールドの割合が10%になるまで買います。これが投資スタイルでのゴールドの使い方です。ではなぜこんなことをするのか、それは資産に一定割合ゴールドを入れるといいことがあるよ、こういう研究結果があるからですね。
例えば有名な投資家がこんな戦略を紹介しています。その名もオールシーズン戦略、春でも夏でも秋でも冬でもどんな気候でも乗り越えられる戦略です。
この戦略のもとでは、ポートフォリオはこんなイメージになります。株式30%、中期米国債15%、長期米国債40%、ゴールド7.5%、その他の商品7.5%。こんな感じでちゃんとゴールドが入っています。
このポートフォリオの過去の成績を紐解くと、1984年から2013年の30年間のリターンは年9.72%、1939年から2013年の75年間で損失を出した回数は10回のみ、最大の損失は3.93%、ただしドル建てです。
まさに全天候型のポートフォリオですね。日本で人気のロボアドバイザーウェルスナビなんかでも、ポートフォリオに数%ゴールドを組み込んでいますね。実はゴールド自体はそれほど長期投資に向いた商品ではありません。
株に比べて値上がりのパワーが弱いからです。一方でポートフォリオに一定割合組み入れると、全体の値下がりをマイルドにしてくれる効果があります。要はリスクを下げてくれるんですね。
株を100%全力で買ってると地獄の相場で資産の半分が吹っ飛ぶ、ゴールド10%持っておくと地獄の相場でも資産が少しは守られる、そんなイメージです。
この点に価値を見出すなら、ポートフォリオの5%から10%、ゴールドに当てるのはなくはないっていう結論なりますね。ただし私個人としては、株式と現金だけのシンプルなポートフォリオが好みです。
使い道③:保険としてのゴールド
最後の使い道がこちらです。保険としてのゴールド、これですね。世界の終わりに備えた保険の1つ、それがゴールドです。実はゴールドを買う方法はざっくり2つあります。
一つ目が、ネット証券などでゴールド価格に連動したファンドを買う。
二つ目は、リアルでゴールドの現物そのものを買う。
この2つですね。ここまでに紹介した投機や投資では、わざわざゴールドの現物を買いません。売買手数料が高くつきますし、売り買いのたびに現物を輸送していたら面倒ですよね。だからネット上でポチポチするだけなんです。
一方保険としてのゴールドは必ず現物を買います。現物が手元になければ保険としての意味がないからですね、一体保険目的でゴールドを買う人はどんな事態を想定しているのか、それはこういう事態です。
戦争や大災害が起きて自分の国にいられなくなってしまった、他の国では自国通貨は使えないけれど、ゴールドなら使える、それから政治家や官僚が適当な理由をつけて、国民の財産を差し押さえた。
銀行や証券会社に置いてある皆さんの資産は全て没収されます。日本でも戦後は普通にこういうことがありました。それから銀行や証券会社が倒産し、皆さんの資産は梅雨のごとく消えてしまった。
分別管理されているはずだったのに、実は全て横領されていたとかですね。それからハイパーインフレが起きて、自国通貨は鉄くず紙切れになってしまった。
もうどれもこれも可能性はめちゃくちゃ低いけれど、絶対にあり得ないとは言えない。そんな時代です。
起きる可能性は低いんだけど、起きてしまったら人生台無しになる。そんな事態に対しては、どう備えればいいんでしたか?保険をかけるんでしたね。
ところがこういった世界の破滅、つまりアルマゲドン的な事態に備える保険は販売されていません。当然です。そんな事態が起きたら、保険会社も存続してられないからです。補償のしようがないわけです。
そこでこの世界では昔からこう考えられてきたわけです。ゴールドこそが究極の富の避難場所である。地球上どこに行っても価値が認められているし、希少価値があるし、持ち運びも簡単です。
だからお金持ちは資産の一部を保険としてゴールドに割り振るんですね。数百万円分のゴールドがあれば、1年分ぐらいの生活費にはなるでしょう。良い悪いはさておき、こういう考え方をしている人もいるってことは知っておいてもいいかもしれません。
海外では政府を信用していない人も多く、珍しい考え方でもないですからね。日本人の方でここまでの方は少ないですけど、海外のお金持ちではこういう考え方の方が結構います。
保険としてのゴールドを買うかどうかは、アルマゲドンが起きる確率をどれぐらいだと見込むか、それが起きると自分の資産がどれぐらい吹っ飛ぶか、保険として妥当なコストに収まっているか、こういったことをトータルで判断する必要があります。
普通に民間の保険を買うときと同じ発想ですね。冒頭で新興国の中央銀行が大量のゴールドを買っているって話をしましたね。これは中央銀行が何かに備えているっていうサインでもあります。
昔から人類を魅了し続けてきたゴールド、いろいろな用途があって面白いですね。
まとめ
最後に今回のまとめです。次の2点について解説しました。ゴールドの基本5選とゴールド3つの使い道、ゴールドには次の5つの特徴があります。
特徴①価値がゼロにならない:実物資産であり、希少価値があります。株や債券のように価値0つまり紙切れになることがありません。
特徴②インフレに強い:発行数量が無限の通貨とは異なり、採掘量には上限があります。そのため、通貨に対して相対的に高い価値を持ち続けることが想定されます。
特徴③インカムはない:ただ保有していても、配当金や利息は受け取れません。ちょっと残念ですね。
特徴④ボラが高い:1年のうちに上にも下にも30%ぐらい価格が動くことがあります。株式並みに値動きの激しい資産です。
特徴⑤有事に強い:戦争や災害の際に価格が上昇する傾向にあります。
資産形成上ゴールドには3つの使い道があります。
使い道①投機としてのゴールド:値動きの激しさを利用して、安いときに買って高いときに売ることで差額を儲けることができます。
使い道②投資としてのゴールド:ポートフォリオに一定割合組み入れて長期保有するっていうやり方です。ポートフォリオの値下がりリスクを抑える効果があります。大体ポートフォリオの5%から10%程度が目安です。
使い道③保険としてのゴールド:ゴールドは歴史的に見て、富の最大の避難場所でした。実物資産を買い、隠し持っておくことは保険になります。ゴールド保険として買うかどうかの基準は、リスクの発生確率をどう見込むか、それが発生した場合の被害の大きさ、保険としてコストが妥当かどうかっていう感じで、普通の保険と同じです。
最後に私から皆さんへのアドバイスは次の3つです。
①投機としてはゴールドは使わないことをおすすめします。99%の人は勝てません。
②投資としてはご自由に、そして買うときは、ポートフォリオの5%から10%にとどめましょう。そして買うなら、SBI証券等のネット証券経由で低コストのETFを買いましょう。候補はGLDやGLDMI、一番低コストなのはGLDMです。
③ゴールドは保険としては基本的におすすめしません。買うのは止めませんが、保険貧乏にならないようにご注意を。民間保険は必要最低限でOKっていうスタンスです。保険としてのゴールドについても同じスタンスです。
以上参考になれば嬉しいです。
おそらく皆さんの身の回りでゴールドの特徴を5つ言えって言われてすぐに言える人。ゴールドの使い道を説明してって言われてすぐ説明できる人1人もいないと思います。こうやって学んで行動していれば、いつか必ず経済的に自立できるでしょう。
ただ投資ってどうやって始めればいいか分からない、そもそもどうやって勉強すればいいのかわからないって方は、投資の基礎的知識が学べる無料のオンライン講座があるので受けてみると良いと思います。
無料の1時間程度の講座なので自己研鑽としてどうぞ。