投資で増やす⤴

【神改正】新NISAの概要5選

話題の新NISAについて

新NISAが発表されてとても話題になっていますね。
今回は新NISAの概要を簡単に説明したいと思います。

2022年12月16日、2023年度税制改正大綱が公表されました。
いろいろな話題が出ているのですが、何といっても私達に関係するのはNISAです。
NISAというのは資産運用が非課税でできませんっていう優遇制度ですが、今回神改正が入りました。
新しいNISAを使いこなせる人はもう老後の心配はないでしょう。
ということでこの投稿では新NISAの概要5選を話したいと思います。

新NISAの概要はこの5つです。
・旧制度と併用できる
・投資枠が1800万円
・最速5年で枠を使い切れる
・非課税期間は永久
・売却したら非課税枠は復活

では順番に解説していきます。

①旧制度と併用できる

旧制度の一般NISAとつみたてNISAと併用できるっていう点です。
一般NISAは年間120万円×5年間、計600万円分の投資が非課税、そしてつみたてNISAは年間40万円×20年間、計800万円の投資が非課税になる制度です。

そして新制度は、これらの制度と共存になります。なので2018年からつみたてNISAをやっていた人にとっては超朗報ですね。

2024年以降、新規に40万円の積立投資をすることはできませんが、2023年までに投資した分は非課税期間、投資してから20年が保証されます。

つまり、2018年から2023年の40万円掛ける6年分240万円分については、先行者利益を享受できるってことです。次の項目で解説しますが、新NISAの投資枠は1800万円分あります。

新制度と旧制度を合計すると、つみたてNISAの240万円と新NISAの1800トータルで投資額2000万円分以上の優遇が受けられるってわけです。

もし長期間の運用を経て、投資元本が2.5倍の5000万円になったら、通常であれば利益の3000万円に約20%の税金がかかります。

3000万円掛ける20%で600万円の税金ですね。ですが、NISAで運用していると、これが丸々非課税になります。まさに国からの大ボーナスですね。子供を余裕で4年制大学に通わせられるぐらいの金額ですからね。

そして一般NISAをやっていた人も併用ができます。2024年以降は新規に投資することはできませんが、2023年までに投資した分は非課税期間、投資してから5年が保障されます。

ただつみたてNISAのように、必ずしも朗報と言えない側面もあります。それは5年後に損する可能性があるからですね。例えばこんなケースを考えてみましょう。

2018年にA社株を120万円分買って、5年後の2023年にA社株が70万円に値下がりしていた場合、非課税期間の終了とともに、この株はNISA口座から特定口座に払い出されます。

その際に取得価格が120万円から70万円に置き換わってしまうんですね。ここを大事なところなのでもう一度言います、非課税期間の終了とともに、取得価額が最新の時価に置き換わります。

買ったときの価格が120万円から70万円に置き換わってしまうんですね。なので今後もしこの株が値上がりして120万円、つまり元々の取得価格に戻ると、120万円-⁠70万円の50万円分に税金がかかることになります。

NISA口座を使っていなければ株価はプラスマイナスゼロに戻るだけ。元々120万円のものが70万円に値下がりしていてそれが120万円に戻っただけですから、プラマイゼロですよね。

だから本来は税金がゼロのはずだったんですね。でも今回の例だと、NISAを使っていると120万円ではなく70万円で取得したってことになるので、税金がかかってしまうとこれではNISAなんか使わない方がよかったっていう結論になります。

とはいえこのデメリットは今に始まったことではありません。一般NISAを使っている人にとっては納得済みのデメリットかなと思います。

ただこれまではロールオーバーがありましたからね。ロールオーバーというのは、非課税期間、5年経過後にその商品を新たな非課税投資枠に移すことです。

ただ旧NISAは廃止になってしまうので、移管先がなくなり、ロールオーバーできなくなる可能性があります。ロールオーバーができなくなれば、より不利になる。

この点は出口問題として認識しておくべきかなと思います。なお新NISAでは、このロールオーバーというややこしい手続きはなくなります。

もうこのロールオーバーを説明するの大変だったので消えてくれてありがたいです。

②投資枠が1800万円

なんと新NISAでは、非課税の投資枠が1800万円もあります。概要としては非課税上限額は取得価格ベース、含み益は入らない。

例えば1800万円の枠のうち100万円を使ってファンドを購入します。その後200万円に値上がりしたとしても取得価格の100万円で計算するので、1800万-⁠取得価額の100万円、つまり1700万円の枠が残っている状態になります。

この1800万円の枠を使って買った株がどれだけ値上がりしてもそれは時価で見るんじゃなくて、取得したときの金額で見るよってことです。

それから1800万円の内訳として、積立投資額と成長投資枠がある。積立投資枠では、現行のつみたてNISA対象ファンドが買える、つみたてNISA対象ファンドは日本に約6,000本以上あるファンドの中から厳選された約220本のファンドです。

いわゆるボッタクリファンドが除外された金融庁お墨付きの優良ファンドです。この積立投資枠に制限はなく、1800万円までフルに投資可能です。

一方、1800万円のうち1200万円までは成長投資枠として利用することも可能です。成長投資額では、様々な上場株式や投資信託が買えます。個別株OK、米国株もOKですが債券ETFとレバレッジ商品は一切駄目です。

新NISAは1800万円でいきなりとんでもない額になりましたね。だって元々この国では老後2000万円問題が騒がれていたわけです。1800万円ってそれに匹敵する金額ですからね。

さて、20代、30代の皆さんに質問です。定年までに1800万円貯金できそうですか。ただ貯金するだけでもかなり大変そうですよね。

入社してから定年までに40年間あるとして、その間に1800万円貯めようとしたら、雨の日も風の日も、病気や怪我で働けないときも、子供が生まれたり、親の介護が必要になったりしたときも、どんなときでも毎月約4万円貯金し続ける必要があります。

元々つみたてNISAの枠が年40万円掛ける20年で800万円だった理由として、多くの家庭ではその金額を捻出するのもいっぱいいっぱいだからっていう話もありました。そこから考えるとずいぶんと金額が跳ね上がった印象です。

この枠はマックスで使い切れない人もかなりいるんじゃないかなと思います。そういう意味で1800万円という投資額は確かにでかいですが、何が何でも使い切るとか、あの人はフルで枠を使い切っているから、私も負けないぞみたいな感じで焦ったらいけないってことですね。

焦らずに自分のペースで淡々とやっていくようにしましょう。

③最速5年で枠を使い切れる

先ほども言った通り、新NISAの枠は1800万円です。しかしこれはあくまで生涯投資可能額非課税上限額の話です。なので1年間で1800万円、フルにぶっ込めるかというとそうはいきません。

制度的にできたとしても現実にできる人はほとんどいないと思いますけどね。具体的には年間投資上限額が決まっています。積立投資の年間投資上限額は120万円、成長投資の年間投資上限額は240万円。合わせて360万円ですね。

NISAのモデルになったイギリスのI3の年間投資額は約335万円だそうなので、それよりも大きい金額っていう背景もあるようです。

これはつまりこういうことです。お金に超余裕がある人は、
年間360万円×5年で最速で1800万円投資できる。
月10万円、年間120万円投資できる人は、15年かけて1800万円投資できる。
月5万円、年間60万円投資できる人は、30年かけて1800万円投資できる。
月3万円、年間36万円投資できる人は、50年かけて1800万円投資できる。

要は人それぞれのペースで自由にやれるってことです。別に一定のペースで投資をやり続ける必要すらありません。年間50万円投資する年もあれば、年間300万円投資する年もある。

さらにほとんど投資しない年もある、こういう形で1800万円埋めるのも全然ありです。この柔軟性は従来の制度では見られなかった大きなポイントです。

ちなみに年間投資上限額が設定されているのはなぜなのか、主な理由は、NISAの枠を使ったギャンブルにストップをかけるためでしょうね。このあたりはまた解説します。

また非課税枠は早く埋めて長く運用した方が有利ですから、もし1800万円を1年で埋められるとしたら、富裕層の方が有利になってしまいます。

そのあたりも制度の趣旨に合わないってことなのかなと思います。NISAはあくまで富裕層ではなく、一般層の底上げを狙った優遇税制ですからね。

④非課税期間が無期限

要するに永久に非課税ですね。旧制度のつみたてNISAは非課税期間が20年でした。非課税の対象になる取引は2018年から2042年までに投資したものだけで、非課税期間も投資してから20年という縛りがありました。

ところが新NISAでは、非課税の対象となる取引はいつ始めてもOK、そして非課税期間も縛りなし。極論2050年に投資を始めて、2100年になっても非課税なわけです。

先ほど最短5年で1800万円を埋められる、その一方で50年かけても大丈夫って言っていたのは、NISA制度がこのように恒久化されたからです。大変ありがたい改正ですね。

ちなみにクレジットカードにはこんな言葉がありますね。年会費永年無料、そしてもう一つは年会費永久無料、永年無料と永久無料、どちらも一生ずっと無料に見えますが、実は違います。

年っていうのは長い年月を意味する言葉です。だから、永年無料のクレジットカードはいつか有料化する可能性もあります。一方で永久無料っていうのは、言葉通りずっと無料って意味です。

NISA恒久化の恒久って意味は永久って意味ですから、つまりNISAは皆さんが生きている間、一生非課税だってことです。ただそううまくいくといいんですけどね、政府が変われば税制は変わる。

だから本当にこれがずっと続くのかっていう怪しい面はあります。100年安心って言われた年金制度、今はどうなっていますかっていう話ですね。

そしてこれだけ大規模な優遇税制を作るのなら、どこかで増税はあると見るべきでしょう。今回は金融所得課税の強化は実現しなさそうですが、今後はわかりません。

1800万円もの投資枠が生涯非課税なんだから、普通の人は十分でしょう、それ以上投資できてる人たちって、要はお金持ちたちですよね。その人たちの配当金や譲渡益の税率は20%から30%にアップします。こう言われたって全く驚きません。

とにもかくにも、とりあえずNISAは恒久化されました。総額1800万円、年額360万円の枠を守る限り、いつ投資を始めても、いつまででも非課税で投資ができます。ひとまずはこの事実を喜んでおくとしましょう。

⑤売却したら非課税枠は復活

最後のポイントがこちら1800万円の投資額、持ってる投資商品を売却したら復活します。つまり非課税枠の再利用が可能になるわけです。

例えばこんな感じです。1年目にB社ファンドに100万円投資しました。残る投資額は1800万-⁠100万円で1700万円です。そして2年目に大阪食い倒れファンドが150万円になりました。

長期投資のつもりだったんだけど儲かったのが嬉しくて、つい売ってしまいました。利益に対する税金は一切なしのまま、利益確定に成功しました。

このとき非課税枠の投資額が1700万円から1800万円に復活するんですね。そして先ほど伝えた通り、1800万円の投資枠はあくまで取得価額ベースで管理されます。

なので100万円で買ったものが、その後いくらになっていようと関係ありません。

つまり、この1800万円という投資枠は死ぬまでの間に総額1800万円までは非課税で投資できますよっていうものではなくて、生きている間は1800万円分の非課税ポジションを持てますよ。取得価格が1800万円未満になったら1800万円になるまで、また投資していいですよっていうものなんですね。

これを聞いてややこしいなって感じる人は、ここだけしっかり覚えてください。非課税枠は売ったら復活します。取得価額ベースですね。

そして気にすべき縛りは、年間360万円の投資上限額の方です。どういうことか、仮に2030年に360万円の投資枠をフルに使いきったとしましょう。

このとき2029年に買っていた100万円分のファンドを売りました。非課税枠は100万円分元に戻りますが、年間投資上限額は360万円のままです。

つまり既に使い切っているため、これ以上の投資はできないってことですね。復活した100万円分の非課税枠を利用できるのは、翌年からなんですね。

何でこんなふうにしてるのかっていうと、もしこの360万円ルールがなければ、1800万円の範囲内で自由に投資商品を売ったり買ったりできてしまいます。

例えば買って利益が出たらすぐに売却利益は非課税になるし、そして非課税枠はすぐに復活するからまた新しい株を買うし、そして利益が出たらまたすぐに売却利益はもちろん非課税っていう感じで、1年を通じてちょっとした錬金術ができてしまいます。

もちろんトレードで利益を出し続けられるならですけどね、こんな使われ方をしてしまったら、制度の趣旨には合わないですよね。

正直、まさか非課税枠が復活する仕様になるとは思っていませんでした。生涯投資額って呼ばれる通り、一生の間でその金額までしか駄目なんだろうな、そういうふうに思ってたんですね。

なので非課税枠が復活するというのは投資家にとっては朗報です。ただ個人的にはあんまり売ったり買ったりして欲しくはないですけどね。

ガチャガチャ動かさずに持ち続けることが長期投資のコツの一つだからです。とはいえ、人生何があるかわからないもの、もしも売ってしまったときでも非課税枠が復活する、これはやはり非常にありがたい設計だと言えます。

まとめ

新NISAはまとめるとこういう制度です。
投資額は1800万円、うち1200万円が成長投資枠、年間の投資上限額は360万円、成長投資枠は240万円、積立は120万円。非課税期間は永久売却すると非課税枠は復活します。

個人的な評価をすると、旧制度と併用できるのはすごいことだし、投資額が1800万円もあるのはすごいことだし、最速5年で枠を使い切れるのはすごいことだし、もちろんこれはゆっくりでもOKですよ。

人それぞれのペースでできるのが素晴らしいですね。そして非課税期間が永久なのもすごいことだし、売却したら非課税枠が復活するのもすごいことです。まさかここまでの大盤振る舞いをしてくるとは正直思っていませんでした。

もし夫婦2人でこの枠を使い切れば、総額3600万円です。時間をかけてでもフル活用すれば十分に億れる、つまり1億円以上の資産が作れる、そういうポテンシャルがある金額です。本当に大きな改正になりました。

ここまで読んでみて、皆さんは投資をしたい!始めたい!と思いませんでしたか?まさに時代は大投資時代!というか投資を全国民が当たり前のように若い世代から投資をする世の中に大きく変わっていきそうですね。

もしくは全国民が投資をしていないと資産を守れない世の中にどんどんなっていくのかもしれません。

ただ投資ってどうやって始めればいいか分からない、そもそもどうやって勉強すればいいのかわからないって方は、投資の基礎的知識が学べる無料のオンライン講座があるので受けてみると良いと思います。

私自身も数年前に受講して投資の考え方の基礎を学ぶことが出来ました。

無料の1時間程度の講座なので自己研鑽としてどうぞ。

無料のオンライン講座はコチラ

-投資で増やす⤴